雨の京都観光。八坂神社、円山公園、ねねの道、高台寺を歩く。

円山公園 桜

京都観光の記事の続きです。

京都駅を朝9時25分頃にバスで出発し、四条河原町バス停で下車。
四条通をぶらぶら歩いて、朝10時過ぎに八坂神社に到着しました。

よろしければ前回の記事もご覧くださいね。

http://kurasi-cafe.com/kyoto-yasaka-kiyomizu-201504/

さて、ここから清水寺を目指します。

雨は降ったり止んだり。傘開いたり閉じたり。土砂降りにはならなかったのでよかったです・・・

写真をたくさん撮りましたが、天気が悪く、綺麗に撮れなくて残念。

こんなルートで観光しました。

私が歩いた道を写真とともに順番にご紹介しますね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

八坂神社

八坂神社

西楼門です。四条通の突き当りにあります。

八坂神社

本来は正門である南楼門から入るのがいいそうなのですが、この西楼門から入りました。

本殿に向かって歩きますと、まず舞殿が見えてきま、あ、あれー

八坂神社

修復工事のために囲われていました・・・悲
厄年はとっくに過ぎてました・・・

本殿は囲われていませんでしたっ。

八坂神社

参拝しまして、後ろを振り返りますと正門である南楼門があります。

八坂神社

なんてこったい・・・涙

次に円山公園を目指します。
八坂神社の東側に円山公園がありますが、道が続いているのでわかりやすいと思います。

円山公園

お花見シーズンまっさかりの円山公園です。

円山公園

天気が良ければ、花見客でいっぱいなんでしょうね。

円山公園

有名な「しだれ桜」です。夜はライトアップされているようですよ。

円山公園

雨とカメラのせいで綺麗に写真が撮れませんでしたが、実物は感動するほど立派で優雅で綺麗な桜でした!

円山公園の桜を見たあとは、南下しまして、ねねの道、高台寺に向かいます。

ねねの道・高台寺

ねねの道を歩き始めてすぐ、甘味処を発見。休憩することにしました。

草わらび餅洛匠さん

草わらび餅洛匠

抹茶と草わらび餅をいただきました。わらび餅は、すごく柔らかくてびっくりしました。今まで食べたわらび餅の中で一番美味しいかも♪

草わらび餅洛匠

店内はテーブル席と奥にお座敷があります。坪庭にはキレイな錦鯉が!
朝10時半過ぎにお店に入りましたが、店内は混んでおらず、すぐに座ることができてラッキーでした。時間が早かったのと、八坂神社から歩いて来たことがよかったのかもしれません。

現在、こちらのショップでも購入することができるようですよ。
・ギフトキヨスク京都店
・ベルマート京都店 
・グランドショップ京都店
・JR京都伊勢丹 地下「京銘菓」
・大丸京都店地下
・高島屋京都店地下

洛匠さんHP催事予定⇒http://www.rakusyou.co.jp/newpage13.htm

店を出まして歩き始めると、わりとすぐに高台寺へ向かう石段が左側にあります。

高台寺へ続く坂を上る一行。

高台寺

結局、このあと、今上ってきた坂を下りました・・・

今回、高台寺の中までは入りませんでした。(階段上がっただけ)

高台寺はライトアップが有名ですよね。
秋の紅葉を観に行ったことがありますが、ものすごく幻想的で素敵でした。

「高台寺 ライトアップ」で画像検索してみてください。スゴイですよホントに。

高台寺の坂を降り、再びねねの道を歩きます。

ねねの道

このあと、二年坂、産寧坂、清水寺に向かいます。
写真がたくさんになってしまいましたので、記事を分けることにします・・・。

続きはまた更新しますね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ランキング参加中。フォローもしてくださるとうれしいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへにほんブログ村 主婦日記ブログへ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)