サーバー移転ありえない失敗。ロリポからエックスサーバーへの移転でデータベース削除しちゃった

※この記事は、ブログ運営に関する記事です。

サーバー移転

当サイト、暮らしカフェ(kurasi-cafe.com)は、2004年からロリポップ!でサーバーを借りて運営しています。

実は先月、ロリポからエックスサーバーへの移転を試みましたが、

大失敗しました~汗

・ロリポップからエックスサーバーに移転しようとした。
・作業途中でロリポップのデータベースをうっかり削除してしまった。←バカ~涙
・とりあえず冷静になり、サーバー移転は諦め原状回復に努めた(必死)

こんな感じです。

誰かのためにはならないですが、(恥ずかしい)記録として残しておこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

予行練習として別ドメインのWordPressを移転させてみる

失敗怖い。

というわけで、kurasi-cafe.comではない、別ドメインのWordPress(テスト用)を試しにエックスサーバーに移転させてみることにしました。

kurasi-cafe.comのほうは、手打ち時代の記事ファイルと、MovableType(ムーバブルタイプ)3.15時代のブログなどがあり、いろいろややこしそうだったので、ひとまず保留にしておきました。

(旧)ロリポップから(新)エックスサーバーへの移転の手順

ざっくりと。

1. エックスサーバーと契約、ドメイン設定
3. エックスサーバーにWordPressをインストール
4. ロリポップでキャッシュ系プラグインを削除
5. phpmyadminでロリポップのデータをエクスポート
5. ロリポップのファイルをダウンロード
5. phpmyadminでエックスサーバーにデータをインポート
5. エックスサーバーにファイルをアップロード
6. 動作確認しDNS(ネームサーバ)を切り替え

サーバー移転で検索すると、わかりやすいマニュアルを載せてくださっているブログがたくさんヒットしますので、そちらを参考にしてください。

マニュアルを参考にして、一つ一つ確認しながら、ゆっくり作業をしていきました。ロリポップからWordPress(テスト用)のデータベース(MySQL)をエクスポートし、エックスサーバーでインポートするぐらいまで順調でした。

移転作業も終盤に差し掛かったとき、動作確認アドレスでサイトを確認したところ、トップページが表示されず、若干焦りながら、原因を探っていました。

wp1_とかwp2_ってなんだろう

phpmyadminで画面を見ていたときのことです。

参考にしていた移転マニュアルにはwp1_だけしかないのに、私のはwp1_とwp2_の二つある。

そこで、うーむ。なんで?と思いました。

そして私は、エクスポートやインポートを2,3度やり直しているうちに末尾の数字が付けられて増えたのかなーと思いました。(違うんだけど)

で、中身は同じ内容だと思い、1つ消せばいいや、と単純に思ったので(だからそうじゃない)

wp1_とついているファイル全部をサクッと消しました。(あーあ)

そのwp1_が、大事な暮らしカフェのデータベースだったのです!
テストブログのほうではなくて。

http://kurasi-cafe.comにアクセスしてみたものの、表示されず。(当然)

すべて、記事が消えました。サ・ヨ・ウ・ナ・ラ

ロリポップのロリポプランはデータベースが一つしかない

なんでwp1_とwp2_の二つあるのか、このときよくわかっていませんでした。

ロリポプランでWordPressをされている方なら、当たり前に知っていることだと思いますが、

ロリポプランはデータベースが一つしかないのですね・・・・

まったく知りませんでした(恥)

そして、私はWordPressを二つ持っているから、その中に、wp1_とwp2_の二つのWordPressのデータがあるということですね。

で、このwp1_,wp2_・・・というのは、接頭辞(プリフィックス)といわれるもので、ロリポでWordPressを簡単インストールすると一つのデータベース内にこのように任意の数字が付けられたテーブル接頭辞が作られていくようです。

ロリポップのユーザー専用ページ>簡単インストール>WordPress

ロリポップ データベース接頭辞
※wp3は、失敗後に新たに別のWordPressをインストールしたもの。

エクスポートしたときに、1つのデータベース内に2つのWordPressが混在した状態になっていて、で私の頭も混在したってわけです。

移転させたいデータベースだけ選択すればよかった

参考にしていたマニュアルサイトが、たまたま、1つのデータベースに1つのWordPress(wp1_のみ)だったので、混乱してしまったのですが、考えればどうってことない簡単なことで。

移転させたいWordPressのテーブル接頭辞がついたものだけを選択して、エクスポート、インポートをすればよかっただけの話です。(涙)

なので、

複数WordPressをインストールしている場合は、該当のデータベースかどうか、中身を確認しながら慎重に作業をしてください。

間違えてデータベースを移してしまうことはありえるかもしれませんが、私のように、削除なんて絶対にしないでくださいね。

バックアップしておけばよかった

ロリポップから他のサーバーへ移転をする前に、バックアップオプションに申し込みましょう。
通常1ヶ月300円なのですが、10日間はお試し期間で無料です。10日間のうちにサーバー移転を終わらせれば費用はかかりません。

私は、バックアップしていませんでした。
テストブログだけいじるから、バックアップしなくても大丈夫と思ってたので。

まさか違うほうのブログデータを削除してしまうなんて思っていませんでしたから・・・

でも、消えてしまったのは2月から書き始めたワードプレスの数記事分だけで助かりました。

朝から作業を初めて(途中家事もしながら)、この時点で夜23時過ぎ。
頭も混乱しているし疲労ピーク。復旧は翌日に持ち越しました。

ロリポップのデータベース確認方法

先ほども書きましたが、簡単インストールでWordPressをインストールすると、任意で名前がつけられていきます。
インストール履歴の画面でも確認できますが、

WEBツール>ロリポップ!FTP>wp-config.phpの中の
データベーステーブルの接頭辞のところに書いてあります。

wp2_ですね。

エックスサーバー移転

これ、キャプチャしてあったってことは、移転作業中に確認してるってことです。
確認してるのに、なぜわからなかったんだい私。

復元不可能。落ち着いて考えた

消えてしまった記事の復元を試みようと思いましたが、そもそもテストブログの移転だけを考えていたので、暮らしカフェのバックアップなんてしていません。
データベースを削除したら復元はできません!と断言しているサイトも多く。

なので、もう頭を切り替えようと思いました。

ややこしくならないよう、今までのWordPressフォルダから、wp-contentの中のtheme(テーマ)のフォルダとupload(画像)をFFFTPでダウンロード。
そのあと、WordPressフォルダを丸ごと削除し、新たにweblog2というフォルダを作って、ワードプレスをインストールし直しました。

新たにフォルダを作ったりインストールする必要はなかったのかもしれません。

でも、なんかもう、最初からやりなおそうと思いました。

記事の復元

データが全てなくなってしまいましたので、キャッシュから拾いました。テーマと画像はFFFTPでダウンロードしておいたものを使いました。

で、何食わぬ顔をして(心臓はバクバク)運営再開。

結局、ロリポのままです。

WordPressはエックスサーバーがおすすめ

別ドメインのWordPress2つは、エックスサーバーで始めました。

他からの移転は面倒ですが、最初からWordPressを始めるのはすごく簡単!!
これからWordPressを始めようと思われている方には、最初からエックスサーバーをおすすめします。

月額1,000円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

WordPressのインストールも、自動インストールのページから行えば、本当に楽であっという間でした♪マニュアルページの説明も丁寧でわかりやすいです。

私がエックスサーバーに申し込みをしたとき、独自ドメイン1つが無料でもらえる「ドメインプレゼントキャンペーン中」だったで、私も1つタダで作ることができました♪

キャンペーンは2014/10/24(金)~2015/3/31(火)で終わってしまったのですが、このキャンペーンで取得したドメインは、エックスサーバーで使用している限り、更新料は永久無料なんです。すごいお得。またキャンペーンが始まるといいですよね~

暮らしカフェの今後

この暮らしカフェは、しばらくロリポのまま運営していこうと思います。

昔書いた手打ち記事の整理もしていきたいし、MovableTypeのアップグレードもどうするか考えないと。

ここ最近、ロリポが重いということはありませんし。(3月のあのサーバーの重さはなんだったんだ)

リスク分散のために、サーバーを分けたほうが安心安全、という考えもあるそうですね。
今のところ、何か問題が出てきたらサーバー移転を考えようかな~。と思っています。

長くなりましたが、結局何が言いたかったのかといいますと、

落ち着いて作業をしましょう。
データーのバックアップは大切です(キリッ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


ランキング参加中。フォローもしてくださるとうれしいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへにほんブログ村 主婦日記ブログへ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)