3時間で春の京都を十分満喫!清水寺~八坂神社の人気ルートを混雑をさけて逆に回りました
日曜日に母と京都観光をしてきました。
名古屋に住む母が朝9時に京都駅に来ましたので合流してそのままバスターミナルへ。
桜が満開の春休み最後の週末、きっとものすごい観光客だろうなあと予想はしていたのですが、
バスターミナルへ出てみると、
やっぱりすごい人~! しかも雨だし~(涙)
さて、今回の観光、前日に(珍しく)計画を立ててみました。
遠方から来た60代の母と、小学生男子2人を楽しませ、退屈させず、疲れさせず、満開の綺麗な桜を見て、有名な観光地も巡る。というのがテーマ。
そして、母は15時頃の新幹線で名古屋へ戻ることになっていて、その前にJR京都伊勢丹でお土産も観たい(母リクエスト)。
というわけで、短時間で回れるお手頃な「清水寺~八坂神社観光ルート」にしてみました。
私も何度か歩いたことがあるのですが、観光ブックなどでよく紹介されているルートの1つです♪
清水寺は京都駅からさほど離れておらず、清水寺~八坂神社まで距離的には歩いて30分ほど。
途中、産寧坂、二年坂、ねねの道、高台寺、円山公園と見どころいっぱいです。
足を止めたくなるお店がたくさん並んでいるので、結局トータルで1時間以上は歩くことになりますが、意外とあっという間です。
清水寺は最後に回ることにしてみた
清水寺をスタート地点にし、八坂神社へ向かう方はとても多いと思います。
ツアーで来られる場合もこのルートが多いんじゃないかなあ。
京都駅⇒五条坂バス停⇒清水寺⇒産寧坂⇒二年坂⇒ねねの道⇒高台寺⇒円山公園⇒八坂神社
実は、京都駅から、この清水寺方面に行くバス乗り場の行列が長いのです。
この桜のシーズンと紅葉シーズンはどこへ向かうバス乗り場も込んでいるのですが、清水寺は人気スポットなので、特に混んでいるよなあという印象。
以前清水寺に行ったとき、来たバスに乗れず、3本見送ったこともありました。
また、電車で清水寺に行く方法もありますが、乗り換えが面倒だなあ、と思うんですよね・・・。
京都駅からJR線に乗り、一旦清水寺とは逆方向の奈良方面に行くんですが(一駅だけですけど)、そのあとまた京阪電鉄に乗り換えるんですが、すごく遠回りをしている気分になるんですよね(私の感想ですよっ)
乗り換えて京阪清水五条駅で降り、清水寺までは20分以上歩くので、子ども連れだと初っ端から疲れてしまうかなあ~と。
そこで、
それを、逆に回ってみることにしました。つまり清水寺がゴールです。
清水寺から八坂神社に向かうのではなく、八坂神社をスタートにして逆に南下して清水寺を目指すのはどうだろう、と。
京都駅からまずは四条河原を目指す
私が考えたルートはこうです。
京都駅
↓
四条河原町
八坂神社
円山公園
ねねの道・高台寺
二年坂
産寧坂
清水寺
よくある観光ルートの逆ですね。
逆に向かうと何かよくないことが起きるとか、そういうことはないと思いますが(たたた、たぶん)、混雑を避けつつ、人の流れも若干逆らいつつ(汗)、こういうのもいいんじゃないかな、と思いました。
というわけで、まずは、四条河原町へバスで目指します。
京都駅から四条河原町までの行き方
京都駅から京都市営バスで四条河原に向かいます。
A2のりば
[205系統]河原町通 四条河原町・北大路バスターミナル行
[17系統] 四条河原町・銀閣寺行
[4系統] 四条河原町・上賀茂神社行
A1のりば
[5系統]銀閣寺・岩倉行
バスに乗っている時間は15分ほど。
運賃は、大人230円、子ども120円です。
ちなみに、よくあるパターンの、京都駅から清水寺に向かう方法も載せておきますね。
京都駅から清水寺までの行き方
バスで行く方法
D1のりば
[急行 100] 清水寺・銀閣寺行
D2のりば
[206] 東山通,北大路バスターミナル[地下鉄北大路駅]方面
バスに乗っている時間は15分ほど。五条坂で下車します。
五条坂バス停から清水寺までは徒歩約10分です。
運賃は、大人230円、子ども120円です。
電車で行く方法
京都駅からJR奈良線東福寺駅まで行き、京阪に乗り換えて清水五条で降ります。
清水五条駅から清水寺までは徒歩約20分です。
京都駅から四条河原町へ。四条通り(祇園)を散策
京都駅から205系統のバスに乗り、20分ほどで四条河原町に到着しました。
途中のバス停で乗ってこられる方もたくさんいらっしゃって、車内は満員混雑状態でしたが、四条河原町で半分以上の方が一気に降りました。(私たち一行も降りました)
運賃は、大人230円、子ども120円でした。降りるときに払いますよ。
祇園商店街は魅力的なお店がいっぱい
四条河原町のバス停(OPAの前あたり)についたら、四条通りの交差点まで少し戻り、東に向かって八坂神社方面へ歩きます。
祇園祭がおこなわれることで有名な広い通りで、商店街はアーケードになっています。今回小雨だったので、すごく助かりました。
途中、鴨川の橋を渡ります。四条大橋の上から鴨川を撮りました。天気悪い~
昔の喫茶店やカフェ、甘味処、雑貨屋さんも多く並んでいるので、ゆっくり散策するのも楽しいですよ。
四条河原町交差点から八坂神社までの距離は約800mぐらいかなと思います。
四条大橋東詰の南座です。
お店は朝10時開店が多いようです
私たちが商店街を歩いていた時間が、朝の9時45分ぐらいでした。
10時開店の準備をしているお店が多く、気になるお店に入ることができなかったのが残念でした。
もう少し遅い時間なら、もっと賑わって人通りも多かったかもしれません。
のんびり歩いて約20分ぐらい。四条通りの突き当り、八坂神社に到着です。
ここから、
八坂神社⇒円山公園⇒ねねの道・高台寺⇒二年坂⇒産寧坂⇒清水寺
というルートで、観光を楽しみます♪
続きはまた更新しますね。