ライフスタイル別の買い物方法
スポンサーリンクわが家にあった買い物ルール
雑誌やテレビなどでよく、節約の達人のみなさんが、驚きの買い物術を披露されていますよね。「同じようにまねしてやっているのに全然変わらないけど・・・」と思っている方もいらっしゃると思います。
実はわたしもそうでした・・・。
「はしごするのがいい」と聞けば、朝から晩まで自転車で走り回ったこともありました。
でも、なかなか思うように食費は減っていきませんでした。
そんなあるとき、
家族構成や、環境、予算、時間など各家庭によって違うのだから、
わが家にあった買い物術が、別にあるはずだ。
と考えたのです。
そして、いろいろな買い物方法を試してみました。すると、
・チラシをじっくり見て、献立を決めてからでかける。
・なるべく一つのお店で、買い物を全部済ますようにする。
結果的にこの2つの方法がわが家に一番合っていることがわかり、食費の節約にめでたく成功!
わが家の買い物ルールはこちらのページでも詳しく紹介していますのでご覧になってくださいね。
買い物の仕方とメリット・デメリット
ライフスタイル別の買い物のパターンはさまざまです。メリット・デメリットをいくつか挙げてみましたので参考になさってみてください。
▼チラシは、あまり見ないで、献立を決めてからでかける方法 | |
メリット | 材料以外、余計なものは絶対に買わないという自信がある人にはオススメです。 |
デメリット | 食材の値段がが高くても献立どおりのものを作ろうと思うと、買わざるを得なくなり、結局、高くつく場合もあります。また、使い切れなかった食材が無駄になってしまいます。 |
▼チラシは、とりあえず見るが、お店で安い食材を選びながら献立を決める方法 | |
メリット | 料理のレパートリーがたくさんある人や、お店に行ってからでも、献立がひらめく人には、この方法を。 |
デメリット | 安いからといって無計画に買ってしまう危険性ありです。思った以上に高くついてしまうことがあります。 |
▼チラシをじっくり見て、献立を決めてからでかける方法 | |
メリット | 冷蔵庫の在庫やチラシの特売品をやりくりして、食材を使い切るような献立を考えることにより無駄な出費を抑えることができます。 |
デメリット | 続けていると、買うものもそうですが、献立もワンパターン化してくるので献立を考えるのが少し大変。いそがしい人や、週末にしか買い物に行くことができない場合、安いときに必ず行けるとは限らず、特売品以外のものを買わざるを得なくなるときがあります。 |
▼1円でも安いお店を何軒もはしごして回る方法 | |
メリット | 目当てのものしか、買わないという意思の強い人には向いていると思います。 |
デメリット | いそがしい人には、できません。はしごすることで、ついつい目移りして、予定外のものを買ってしまい、結果的に予算オーバーになることも。 |
▼一つのお店で買い物は全部済ます方法 | |
メリット | 時間がない人には、この方法を。予定外のものをついつい買ってしまうタイプの人も、一つのお店だけならば余計なものがそれ以上に膨れあがることがありません。 |
デメリット | 特売品をゲットできても、ほかの食材が、他店に比べてかなり高くつくする場合があります。 |
メリットと感じるかデメリットと感じるかは、それぞれのご家庭の状況、ライフスタイルによって違います。いろいろな方法を試しながら、ご自分にあった方法をぜひみつけてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最近書いた記事



■ モラタメ お手軽おうち中華4種8点セットを試食しました (04/13) ■ 自分の似顔絵・アバターが作れるサイト (04/12) ■ ブログの歴史とリニューアルに向けての決意表明 (04/10) ■ スポーツ用ゴーグルで花粉症対策使用レポ (04/04) ■ モラタメで申し込んだもの (04/03) |
EDIT
Posted by naochi at 2006年03月09日
▼
コメント(0)・トラックバック(0)を開く
承認されるまではコメントは表示されませんので、少々お待ちください。