電気代を節約しよう [台所・洗濯・リビング編]
スポンサーリンク電気代の節約 【炊飯器】
・炊飯器を上手に使うご飯が炊き上がったら、炊飯器のコンセントは抜きましょう。
保温機能は便利ですが、ご飯の水分が抜けてご飯の味も落ちますし電気代もかかります。
余ったご飯は、炊飯器から出して冷めてから冷蔵庫で保存。多めに炊いたときは、暖かいうちにラップで包んだり専用のタッパーなどに入れ、十分冷ましてから冷凍庫で保存しましょう。
・土鍋でご飯を炊いてみよう
わが家では土鍋でご飯を炊いています。加熱時間は10分程度。おいしくふっくら炊き上がります。
圧力鍋でも短時間で簡単に炊くことができますよ。
電気代の節約 【電気ポット】
・電気ポットを上手に使うお湯を沸かすときは電気ポットを使わず、やかんで沸かすようにしましょう。
電気ポットは、低温で保温し、必要なときに再沸騰させましょう。
わが家では朝沸かしたお湯は、大きめの魔法瓶(水筒)に入れて保温しています。家族3人なら十分な大きさです。夜まで十分温かいですよ。
電気代の節約 【電子レンジ】
・電子レンジを上手に使う自動的に電源が切れる(オートパワーオフ)の電子レンジを使いましょう。
使わないときは、プラグを抜きましょう。
洗濯機を上手に使う
洗濯は量が少なければ毎日でなく、2日に1回にしてみましょう。軽い汚れは洗濯機のスピードコースで洗うなど、汚れに応じてコースを使い分けてみましょう。
洗濯機は使わないときコンセントを抜いておきましょう。コンセントが接続されたままですと、洗濯機の電子回路を作動させるためにかかる電力がその間消費されてしまいます。
乾燥機を上手に使う
衣類乾燥機はなるべく使わず、外で干すようにしましょう。太陽光で殺菌ができ清潔です。
・衣類乾燥機を使う場合
衣類乾燥機を使う場合は、詰め込みすぎないようにしましょう。
衣類乾燥機に入れる前に脱水を長めにしたり、一緒に乾いたバスタオルを一枚入れて回すと短時間で乾きます。
使うたびにフィルターの掃除をするのも忘れずに。
上手な洗濯の仕方と干し方の裏ワザのページも参考になさってみてくださいね。
電気代の節約 【エアコン】
・エアコンの選び方はエアコンは省エネタイプのものを選びましょう。
購入するときは、部屋の広さとともに消費電力も要チェックです。
・エアコンのお手入れ
エアコンのフィルターは、まめに掃除するように心がけましょう。目詰まりしていると風力が低下し、部屋の設定温度になかなか到達することができず、無駄に稼動させてしまうだけです。
エアコンを使わない季節はプラグを抜いておきましょう。プラグを差したままだと1日72whも電力を消費しています。
また、夜寝るときは、エアコンを使わず扇風機を使うようにしましょう。
電気代の節約 【掃除機】
・掃除機を上手に使う掃除機は、部屋を片付けてから一気に使うようにしましょう。
また、掃除機は2日に一度にして、ほうきや床掃除専用のシートなどで掃除するようにしましょう。
掃除機のゴミパックは小まめに取り替えましょう。
ごみが袋にたまったままだと、モーターに負担がかかり結果、消費電力がかかります。
電気代の節約 【テレビ・DVD】
・テレビ・DVDを上手に使うテレビを見ないときは、主電源を切るようにしましょう。プラグを抜くとさらに効果的です。
テレビは1日1時間見る時間を短くしましょう。約100円の節約になります。
テレビ画面の映像調整を標準にしましょう。買ってきてそのままの場合、「ピクチャ」・「明るさ」が高めに設定されていることがあるそうです。
ビデオは使わないときプラグを抜いておきましょう。
電気代の節約 【照明器具】
・照明器具を上手に使うだれもいない部屋の照明は、まめに消すようにしましょう。
使える場所であれば、白熱電球ではなく、電球形蛍光ランプに替えましょう。同じ明るさでも75%も省エネに!
〔お風呂〕
わが家では、家族でお風呂に入っている間、リビングの電気は消すようにしています。また、浴室の電気も、もともと2つあったのですが1つ電球をはずしました。お風呂の電球を100Wから60Wに替えましょう。
〔廊下〕
廊下の電球を100Wから60Wに取り替えましょう。使わない場合は、思い切って電球を外してしまいましょう。
〔玄関〕
玄関の内側の照明を100Wから60Wに替えましょう。
〔屋外〕
庭やベランダの常夜灯は消すようにしましょう。防犯上、真っ暗というのは心配。という方は、W数を下げてみましょう。
電気代の節約 【アイロン】
・アイロンを上手に使うアイロンは毎日ではなく、まとめてするほうがお得です。
ハンカチは、スイッチを切ってから余熱を使いましょう。
洗濯物を干すときに、ワイシャツやハンカチなどのしわを伸ばすようにして干すとアイロンがけも楽に短時間で済ませることができます。



■ モラタメ お手軽おうち中華4種8点セットを試食しました (04/13) ■ 自分の似顔絵・アバターが作れるサイト (04/12) ■ ブログの歴史とリニューアルに向けての決意表明 (04/10) ■ スポーツ用ゴーグルで花粉症対策使用レポ (04/04) ■ モラタメで申し込んだもの (04/03) |
EDIT
承認されるまではコメントは表示されませんので、少々お待ちください。